上書き翻訳用の一括置換支援ソフト ぱらぱら
  • ホーム
  • ぱらぱらとは?
  • さあインストールしよう!
  • ぱらぱらの使い方(基本編)
  • ぱらぱらの使い方(応用編)
  • マニュアル
  • よくある質問
  • 体験版のダウンロード
  • ご購入
  • 初めての方へ
  • 開発者の紹介
  • みんなのワードマクロ
  • メルマガ
  • エヌ・アイ・ティー株式会社
  • 上書き翻訳ツール
  • 翻訳支援なら「山猫の手」
  • 翻訳を「色deチェック」
  • 用語集作りに「頻度のヒント」
  • お問い合わせ
ホーム>ソフトウェア>翻訳共通>一括置換ソフト>使用する辞書

使用する辞書

Picture
CT方式で用いる辞書は、テキスト形式のファイルを用いてユーザーの方が作成します。この辞書には、タブ区切りされた「見出し語」と「訳語」の組み合わせが登録されています。

見出し語[タブ]訳語[改行]
見出し語[タブ]訳語[改行]
見出し語[タブ]訳語[改行]
…
…
見出し語[タブ]訳語[改行]


案件の内容にあわせて、自由に辞書を作成して組み合わせて使うことができます。

「重ね刷り」のイメージで説明すると、辞書1つにつき1つの色が設定されているとイメージしてみてください。

黄色の辞書で「特許明細書の専門用語」を置換をして、
赤色の辞書で「自動車業界に共通の用語」を置換をして、
青色の辞書で「A社から要求のある専門用語」を置換をして、、、、、


と繰り返します。

この繰り返しをするうちに、原文中の対応する言葉が黄色、赤色、青色に着色されていくのです。

Powered by Create your own unique website with customizable templates.