上書き翻訳用の一括置換支援ソフト ぱらぱら
  • ホーム
  • ぱらぱらとは?
  • さあインストールしよう!
  • ぱらぱらの使い方(基本編)
  • ぱらぱらの使い方(応用編)
  • マニュアル
  • よくある質問
  • 体験版のダウンロード
  • ご購入
  • 初めての方へ
  • 開発者の紹介
  • みんなのワードマクロ
  • メルマガ
  • エヌ・アイ・ティー株式会社
  • 上書き翻訳ツール
  • 翻訳支援なら「山猫の手」
  • 翻訳を「色deチェック」
  • 用語集作りに「頻度のヒント」
  • お問い合わせ

よくある質問をまとめました。

1.購入に関する質問

(1)ソフトウェアの価格はいくらですか?
7,800円にてご提供しております。ご提供させていただく価格は、今後変更される可能性がございます。
その点はご了承ください。

なお、体験版は無料にて全機能を45日間ご利用いただけます。


(2)どのような代金の支払い方法がありますか?
銀行振り込み(ジャパンネット銀行)またはPayPalによるクレジットカードにてお願いします。

詳細は、登録のお申し込みから登録手続きいただくと自動で返信されるメールに記載されておりますのでご確認ください。


(3)CTユーザーですが、割引はありますか?
ございません。


(4)使いこなせない場合に返品できますか?
返品は受付けておりません。そのかわり、ご購入を決意するまでに体験版を45日間ご利用ください。

この試用期間で、1部機能を除き、基本的な機能をお試しいただけますので、ご自身の翻訳手法にあっていると思われる方は、ご購入ください。


(5)職場で使う場合には、個人用のライセンスで使えますか?
個人で購入したぱらぱらを個人で使う場合には、個人用ライセンスでご利用できます。

法人様がソフトを購入される場合には、インストールするパソコンの台数分ご購入ください。ボリューム割引をさせていただきます。お問い合わせフォームからお問い合わせください。


(6)1つのライセンスで何台までインストールできますか?
個人の場合、ライセンス購入者のご本人のパソコンであれば、何台でもインストールができます。

法人の場合、インストールするパソコンの台数分のライセンスの購入が必要です。


(7)動作可能なパソコンの性能はどの程度必要でしょうか?

動作確認済みのOSとWordのバージョンは以下の通りです。
Windows XP, Windows Vista, Windows 7, Windows 8
Word 2003, Word 2007, Word 2010, Word 2013 (全て32ビット版)

メモリの量は扱う辞書ファイルの大きさ、翻訳原稿の大きさによります。
体験版でお試しください。

店頭で販売されているパソコンにメモリを増設することなく問題なく動くと思います。

2.使い方に関する質問

(1)翻訳にどう生かすのか、使い方がよくわかりません。教えていただけますか?
ソフトウェアの使い方については、マニュアルおよびこのウェブサイトのよくある質問に掲載したとおりです。
不明点がある場合には、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。


(2)ぱらぱらの勉強会やセミナーは開催されていますか?
ぱらぱらの基本的な使い方の紹介セミナーも随時開催しております。
体験版をご利用の皆様には、セミナーの案内をメールで差し上げます。


(3)どのくらいの期間を使ったら効果が見え始めますか?
対象とする翻訳案件の種類や、ユーザーの方の語学力にもよりますので、わかりかねます。

また、一括置換による翻訳という考え方自体になじめない方は、なかなか効果が得られないかもしれません。

試用期間を45日間としましたので、この期間に体験版をつかっていただき、ご自身でご判断ください。


(4)使い方に関するサポートはされていますか?
ソフトウェアの使い方に関して、メールにてサポートはさせていただきますが、翻訳方法のサポートはしておりません。あくまでも、ソフトウェアの不備に対するサポートとご理解ください。

また、辞書の作り方やソフトウェアの使い方については、スカイプで有料にてサポートをさせていただいております。


こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。


(5)辞書(用語集)は付属しますか?
本ソフトには辞書は付属しません。サンプル用のほんの少しの辞書が付属するだけです。

辞書の作り方は、こちらに記載してあります。定期的に更新していきますので、ご覧下さい。

辞書は、原文の言葉と訳文の言葉が一対一対応になったテキストファイルを利用します。

この辞書を育てていくことも、「ぱらぱら」を使う1つの楽しみになりますし、どのような辞書をどの順番で使うのか?という点も、工夫のしどころでありユーザー同士の情報交換の楽しみでもあります。


(6)インストールしてもボタンが表示されません。どうしたらいいですか?
パソコン環境によっては、インストール後にツールバー(または、アドインタブ)にボタンが表示されないことがございます。

その場合の対処方法は、こちらをご覧下さい。


(7)テキスト形式の辞書で
「エラー6」「オーバーフローしました」というメッセージがでて置換できません。
テキスト形式の辞書がShift-JIS以外の形式で保存されている可能性があります。
Excelファイルからテキストファイルを作成した場合、Unicodeで保存されることがあります。

・対策1
メモ帳に辞書の内容を貼り付けて、再度保存し直してください。
何も選択しない場合、Shift-JISの形式にてテキストファイルが保存されます。

・対策2
中国語やフランス語など日本語以外の文字を含む場合にはUnicodeにて辞書ファイルを作成する必要があります。その場合、Wordファイルを辞書としてご利用ください。



3.ソフトウェア開発に関する質問

(1)Wordのバージョンが上がった場合の製品のサポートはどうされますか?
現在は、Wordのバージョンアップにより不具合が出た場合にはぱらぱらをアップデートし、無償でご利用いただいております。

ただし、今後のWordのバージョンアップに永遠に対応していくことは保証いたしません。

動作を保証するWordのバージョンは、Word 2003, 2007, 2010, 2013 とご理解ください。

32ビット版のWordのみ動作を保証いたします(一般的に64ビットのWindowsパソコンでも32ビットのWordがインストールされています)。
試運転にて動作を確認してからご購入ください。

また、本ソフトウェアをバージョンアップした場合には、有料にてご提供させていただく場合がございますので、ご理解下さい。


(2)個人向けのカスタマイズはしてもらえますか?
内容によって有料にて対応させていただきます。ご相談下さい。


(3)改善の提案がありますが、対応いただけますか?
はい。みなさまの声を反映して、よりよいソフトウェアに育てていきたく思います。今後の開発の参考にさせていただきますので、お問い合わせフォームからご連絡ください。

Powered by Create your own unique website with customizable templates.